研修会に参加しました。高血糖のメカニズムには複数の器官が関わっている!

「高血糖のメカニズムには複数の器官が関わっている!」
足利市医師会・薬剤師会等主催の両毛地区の「糖尿病アカデミー」に参加してきました。
地域の医療従事者を対象に、足利市内の医師と独協医大教授らの講演などがありました。

血糖値に関わっている身体の器官は複数にわたっています。
それぞれのメカニズムに応じた薬理作用をもつ医薬品の組み合わせが効果的である旨を再確認しました。
一言で糖尿病といっても、人それぞれ状態が異なるので医薬品の組み合わせも変わってるなど、大変勉強になりました。

「食事は大切!」
また、日本において高血糖状態の人が増えていいます。
これは食の欧米化による、肥満が原因とみられてます。
さらに、日本では欧米にくらべて少しの肥満でも血糖に影響する事があり、注意が必要です。
脂肪細胞は単なるエネルギーの貯蔵庫ではなく、様々なケミカルメディエーターという情報伝達物質を分泌している器官なのです。
この脂肪細胞からのケミカルメディエーターは血糖に関係しています。
ゆえに、脂肪をため込まないように、普段とっている食事はカロリーを摂りすぎす、栄養もバランスよくとっていく事が大切なのです。

「予防と養生」
感想としては漢方の事も思い浮かびました。
漢方は身体の一部のみに注意するのではなく、人それぞれの身体全体の体質や生活環境を重視しています。
また、予防と養生を大変重視しています。
健康的な生活を送るうえで、このような予防と養生の考えで食事や運動など生活環境を整える事は大切な事なのです。